VR体験施設などでは、手足や道具など様々なものをVRに“持ち込む”ことで、VR内で現実との感覚が同期するコンテンツが出てきています。このような分野で主に使用されているのは、HTC社が販売を行っているVRヘッドセット「HTC Vive」用の周辺機器「Vive Tracker」(Viveトラッカー)です。

今回はこの「Viveトラッカー」について、具体的な使用例を含めて紹介します。
目次
1.Viveトラッカーとは?
2.Viveトラッカーでできること
3.Viveトラッカーの価格・購入方法は?
4.Viveトラッカーを使った具体例4選
5.実際に筆者が使用した例
Vive トラッカーとは?
「Vive Tracker」(以下、トラッカー)は、PC向けVRヘッドセットの「HTC Vive」向けアクセサリーです。さまざまな物体に取り付けることができ、装着した物体の位置を正確にトラッキングすることができます。これにより、例えば棒やモデルガンの先端に取り付けることで、VR内でそれらの位置を割り出し、現実での動きとVR内での動きを同期させることができます。
(放水ホースの先端にトラッカーを装着し、VRで消防訓練を行っている様子。現実とVR内で消防ホースの位置を同期することで、よりリアルな訓練が可能)
トラッキング可能な角度は下部を除く約270度。範囲外になるとトラッキングできなくなってしまうので注意が必要です。また、トラッカーには下部にスプリングタイプのPogo Pin(ポゴピン)が6個備え付けられており、ピンを使用することで電源供給やボタンの押下といった入力、振動やLED点灯といった出力も可能となっています。
Vive トラッカーでできること
上記の通り、トラッカーを使用することで、現実世界にあるアイテムを、モーショントラッキングされたオブジェクトやコントローラーとしてVR空間内に取り込むことができます。
例えば手や足にトラッカーをつけることで、コントローラーを握らないようなコンテンツであっても手、足の位置をトラッキングすることができ、また銃のような形状のデバイスに取り付けることでより没入感の高いVR体験ができるようになります。
(HTC Viveで使うことができるガンコントローラー。Viveトラッカーに対応している)
HTC NIPPON株式会社は、「HTC Vive」向けのアクセサリーとして新たに「汎用ラケット・卓球ラケット」を追加しています(ただし、トラッカーは別売りとなっているため注意が必要)。
このアクセサリーを使用することで、テニスや卓球といったVRコンテンツも、より高い没入感で体験することができるようになります。
Viveトラッカーの価格・購入方法は?
トラッカーはHTC Viveの公式サイトから購入することができます。販売価格は12,500円(税込)となっており、同梱品としてUSBケーブル、2.4GHzドングル、ドングルクレードルなどが付属。完全充電時には約6時間動作します。
ただし、トラッカーは2018年2月現在では在庫切れが続いており、入手が困難となっています。メーカーであるHTC NIPPONに問い合わせたところ「供給回復は3月中旬~下旬」を見込んでいるとのこと。安定して手に入れるには、少し待つ必要がありそうです。
(参考記事)

Viveトラッカーの在庫切れが続く 供給回復は3月中旬以降 | Mogura VR
MoguraVR
ペアリング方法
- USBワイヤレスドングルをPCに接続
- SteamVRメニューから、デバイス>コントローラーのペアリング
- 電源ボタン(Viveマーク)長押しでLEDが青く点滅
- ペアリングに成功するとLEDが緑に点灯
ワイヤレスドングルはUSBハブを使って1ポートに4台接続しても大丈夫でした。
充電方法
- ACアダプタでMicroUSB接続
- 最大5V/1000mA。最大充電時間1.5時間。
- PCとMicroUSB接続
- 最大5V/500mA。最大充電時間3時間。
- Pogo Pinの3番に5V給電
- 最大5V/500mA。最大充電時間3時間。
最大充電時の連続稼動時間は6時間程度のようです。
ファームウェアアップデート
- USB接続してSteamVRメニューから、デバイス>ファームウェアの更新
- 設定からBluetoothコミュニケーションを有効化しておくと無線での更新が可能。(管理者ユーザーじゃないとBluetoothドライバが正しく入らない可能性有り)
視野角(FOV)
トラッキング可能な角度は270度。
下側をベースステーションに向けている状態ではトラッキングできなくなるので注意。
アクセサリと組み合わせて使う場合は、アクセサリによる死角にも注意。


接続例
公式ドキュメントには接続例として、5つのケースが紹介されていた。
Use Case 1 : Tracker USB通信
USB接続でシンプルにトラッキング情報だけを使う場合。

Use Case 2 : Tracker USB通信 + アクセサリ 別途通信
TrackerはUSB接続。アクセサリ用のデータは別途BluetoothやWiFiや有線等でご自由にどうぞ、というスタイル。

Use Case 3 : Tracker 無線通信
Trackerをドングルで無線接続。無線でトラッキングだけ行う場合。

Use Case 4 : Tracker 無線通信 + アクセサリ 別途通信
Trackerをドングルで無線接続。さらにアクセサリ用のデータを別途用意してね、というタイプ。

Use Case 5 : Tracker&アクセサリ 無線通信
Trackerもアクセサリのデータも全部ワイヤレスドングルでまとめて通信する場合。
独自アクセサリを開発する場合、一番スマートな構成なのでこれを目指したい。

Vive トラッカーを使った具体例4選
『ドラゴンボールVR 秘伝かめはめ波』
新宿にあるVR体験施設、VR ZONE SHINJUKUの『ドラゴンボールVR 秘伝かめはめ波』では、ドラゴンボールの「かめはめ波」を撃つためにトラッカーが使用されています。



Viveトラッカーが付いたグローブとサンダル、そしてベルトを装着。これにより手足や腰の位置をトラッキングし、かめはめ波の「両腕を腰に当てて”気”を溜め、身体をひねって両手を右の腰に持っていき、叫びながら両手を突き出す」という動作を認識、VR内でかめはめ波が出せるという仕組みになっています。
(参考記事)

かめはめ波を撃つには修行から VR ZONE『ドラゴンボールVR 秘伝かめはめ波』攻略レポ | Mogura VR
MoguraVR
『マリオカート アーケードグランプリ VR』
『ドラゴンボールVR 秘伝かめはめ波』と同じくVR体験施設VR ZONE SHINJUKUで体験できる『マリオカート アーケードグランプリ VR』でもトラッカーが使用されています。

ハンドルとペダルがあるゲームセンターで使用されているものと同じ筐体に乗り込みますが、両手には手の位置をトラッキングするためのトラッカーを装着します。

カートの操作はハンドルとペダルで行います。では、トラッカーが何に使用されているかというと、コースの数か所に設置されているアイテム補給地点でのアイテムをキャッチする際に使用します。

アイテムはみどりコウラやバナナなどおなじみのものですが、それぞれ手を動かして使う必要があります。コウラは狙いを定めて(後ろを含む)投げたい方向に投げつけたり、ハンマーは振り回して隣のプレイヤーを攻撃したり。実際に手を動かしてアイテムを使用します。
![]() |
新品価格 |

![]() |
Newzerol For HTC VIVE Tracker 2018/2017専用 ホルダー ロングセクション VR アクティブトラッカー対応 スタンド ストラップ 胸 腰対応 新品価格 |

![]() |
Newzerol For HTC VIVE Tracker 2018/2017専用 ホルダー VR アクティブトラッカー対応 スタンド ストラップ 新品価格 |

コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。