話題のポイント還元!クレジットカードを使うとポイントが付きますが
今話題の【電子QRコード決済 ドットマネー】も消費者還元の適応がされています!
今回は電子QRコード決済 ドットマネーのポイント還元とその上限などのルールについて説明します。
キャッシュレス・消費者還元
10月の消費増税に合わせて始まるキャッシュレス決済のポイント還元策を巡り、電子QRコード決済 ドットマネーが利用者への請求段階でポイント分の金額を差し引くことを決めた。
2019年10月の消費税引き上げ後の需要平準化と国内におけるキャッシュレス推進を目的として、実施される国(経済産業省)の政策です。中小・小規模事業者が運営する店舗で、対象のキャッシュレス手段でお買物すると、最大5%還元されます。
実施期間
2019年10月1日(火)~ 2020年6月30日(火)
参加店舗
還元の詳細は??
還元率
中小企業・小規模事業者が運営する店舗:ご利用金額の5%
コンビニなどのフランチャイズチェーン店舗:ご利用金額の2%
【基本】キャッシュレス・消費者還元事業には”3つのプレイヤー”が関わる
発表直後から「わかりにくい」と言われていたこの事業。まずは、主導する「国」のほかに本事業に関わる「消費者」「加盟店」「決済事業者」の”3つのプレイヤー”の関係を整理してみましょう(下記図参照)。
1. 消費者
老若男女を問わず、すべての【消費者】が本事業の対象です。クレジットカード、デビットカード、電子マネー、QRコード決済など、対象のキャッシュレス決済を使い、【加盟店】で支払うことで、【決済事業者】からポイント還元(※または「値引き」。後述)を受けることができます。
2. 加盟店(中小の店舗など)
すべての店舗がこのキャンペーンの【加盟店】になれるわけではありません。対象となるのは、業種ごとに定められた資本金の額や従業員数の要件に該当する事業者。たとえば、小売業の場合、資本金または出資総額が5,000万円以下、あるいは従業員数が50人以下の企業または個人事業主に限られます。イメージとしては、商店街にあるような中小の小売店や飲食店などを思い浮かべるといいでしょう。
本事業への加盟を希望する店舗は、すでに導入している決済手段、あるいは新規に導入する決済手段の提供元である【決済事業者】と本事業の契約をすることで、【加盟店】として登録されます。なお、Amazon、楽天、ヤフーショッピングなどのECサイトに出品している中小・小規模店舗も本事業の対象になります。
ポイント還元の注意事項
1.本事業における消費者還元補助について
対象店舗でのお支払いにキャッシュレス決済をご利用いただくと、消費者に消費者還元ポイントが付与される制度を、消費者還元補助といいます。
2.消費者還元補助の方法
(1)付与されるポイントについて
本事業においてOrigami が付与するポイントは、消費者還元補助専用のポイント(以下、専用ポイント)になります。専用ポイントは、後述される方法でOrigami Pay決済時に即時に付与されると同時に還元されます。お客様は専用ポイントの蓄積、譲渡をすることができません。
(2)還元のタイミングと手法
専用ポイントは、Origami Pay決済時に決済金額の5%(フランチャイズ店、ガソリンスタンドなどの一部店舗は2%)相当額がOrigami Payユーザー様に付与されます。付与された専用ポイントは、付与後即時、専用ポイント1ポイントにつき1円として、決済金額から差し引かれて還元されます。付与された専用ポイントは、付与を受けた決済に対してのみ還元されます。お客様は、取得した専用ポイントの還元を受ける店舗、および還元を受ける決済を自由に選択、指定することはできません。
(3)還元の上限額
専用ポイントによる還元額は、Origami Payでの決済取引1件につき、2,000円までとなります。決済金額の5%(または2%)が2,000円を超える場合は、還元額の上限が還元率より優先されます。
(例)還元率5%の店舗で50,000円の決済が行われた場合の還元額
【誤】2,500円(決済額の5%)
【正】2,000円(還元額の上限)
※本来1回の決済で行われるべき取引を2回以上に分割して決済することで、上限を超えて還元金を取得する行為を当社が確認した場合、あるいはその蓋然性が高いと当社が判断した場合、当社は不正、不当行為とみなし、後述注意事項に記載の処分を執行します。
(4)還元の確認方法
還元された情報は、Origami Payアプリのレシートの「支払情報」内に、「消費者還元分」として差引金額として記載されます。
レシートは、Origami Payアプリ画面の下部、「メッセージ」を選択後、決済を行った加盟店を選び、対象の取引の「レシートを確認する」を押すことで表示されます。
3.その他注意事項
(1)Origami Pay決済のキャンセル、返金取引が行われた場合は、消費者還元補助で還元された金額も同様に取り消しとなり、お客様はその還元を受領する権利を失います。
(2)消費者還元補助によって還元が行われたOrigami Payの決済取引情報は、当社から一般社団法人キャッシュレス推進協議会キャッシュレス・消費者還元事業事務局(以下「事務局」という)に提供されます。この場合、お客様個人が特定される情報は提供されません。
(3)当社は全てのOrigami Pay決済における本事業の不正、不当取引を監視します。不正、不当行為が確認された場合、または不正、不当行為が行われた蓋然性が高いと判断した場合、当社は事前の通告なくお客様のOrigami Payのご利用を強制的に停止することができるものとします。同時に当社は、お客様に不正、不当取引の還元金額の弁償を求め、その弁償手続きを任意に執行することができるものとします。
(4)当社は、事前の通告なく本事業や消費者還元補助の内容を変更および中止をすることができるものとします。変更および中止を行なった場合は、当社ホームページにてご案内いたします。
消費者還元の方法の変更および中止等に起因して、お客様、店舗、その他第三者に損害が発生した場合、当社は原則としてその一切の責任を負いかねます。
まとめ
今回はドットマネーのポイント還元について紹介しました。
事業者還元に合わせてそのほかのキャンペーンも実施されておりますのでおすすめです。